トップページ - 太陽光発電システムの価格に関する記事一覧 - 現在のページ

太陽光発電のkW単価とは?わかりづらい太陽光発電の価格をわかりやすく
太陽光発電の相場はどれくらい?
太陽光発電システムの取り付け価格は、よく「1kWあたり◯◯円」と表記されるので、◯◯万円で購入できるのじゃないかと勘違いしたり、結局全部でどれくらいかかるの?と疑問に思われている方が多いのではないでしょうか?
実際のところ1kWの太陽光発電システムを導入しても発電量はたいして得られず、あまり意味のない買い物になってしまいます。では実際どれくらいの金額が相場なのでしょうか?

高価と思われる太陽光発電ですが、2015年7月の時点での最安値価格帯は「1kWあたり30万円前後」と一時期と比べてだいぶ落ち着いてきました。

家庭用システムでは1家庭あたり3~5kWを標準としていることから、
30万円 × 3~5kW = 90~150万円
こちらが太陽光発電システム導入の相場と考えていいと思います。
「kW(キロワット)単価」とは?
では「kW(キロワット)単価」とはなんのことなのでしょうか?
太陽光発電システムの価格は太陽電池モジュールや周辺機器、工事費、諸経費など、さまざまな項目から価格が構成されています。見積もりの出し方は各業者さんによって違い、実際に複数の業者さんの見積もりを比較しようとしても、とてもわかりづらいものになっております。
そこで太陽光発電業界では「kW単価」という考え方で価格を表すことが一般的となっています。
「kW単価」は太陽光発電システムのすべてを含めた価格をそのシステムの発電量(kW数)で割って算出します。
kW単価 =
太陽光発電システムの合計金額 ÷ 太陽光発電システム発電量(kW数)
なぜ1kWあたりの金額で記載するのかというと、お客さまの屋根の形状によって取り付け可能なkW数が変わってくる、つまりお客さまによって価格が異なってくるからなのです。
では、これでどうやって複数の業者さんの見積もりを比較するでしょうか。例えば次のふたつの例を見てください。
このふたつを比べると、一見①の方がシステム合計金額が150万円と高く割高に見えますが、実際はkW単価で見ると30万円/kWとなり、①の方が割安になるのです。
ただ価格だけで考えてしまうと保証面やアフターケアなので痛い目に遭うことがあります。太陽光発電システム購入に向けて、一番大事なのは安心できる業者さんと出会えるかどうか重要なのです。

「kW(キロワット)」と「kWh(キロワットアワー)」の違いとは? >>
太陽光発電について調べると、よく見かける、「kW(キロワット)」と「kWh(キロワットアワー)」。簡単に説明すると、「kW」とは「瞬間の出力値」を表す値。それに対し「kWh」は「時間当たりの出力」を表す値のことを指します。例えば…
太陽光発電の購入につきまとう危険なワナ >>
アフターケアなどない売ったら売りっぱなしの業者さん、概算だけで見積もりを出し、追加工事のお金を請求してくる業者さん… など太陽光発電システム導入には危険なワナが潜んでいます。悪質なワナにはまらないためには、見極めが大事です。




- 太陽光発電5つのメリット|太陽光発電の最大のメリットとは?
- 太陽光発電4つのデメリット|太陽光発電の問題点とは?
- 太陽光発電の売電買取価格は値下がる?売電の仕組みとは?
- 太陽光発電の補助金とは?|知らないと大損?太陽光発電の補助金の秘密
- 太陽光発電の見積もり|すぐに見積もりをしないと損をする?
- 冬の太陽光発電の発電量は激減するのか?|冬のメリットとデメリット
- 太陽光発電の仕組みとは?|乾電池と似ている太陽光発電の仕組み
- 太陽光発電の比較|ソーラーパネルの種類と発電量比較
- エコキュート比較|エコキュートの価格とメーカー比較
- COOL CHOICE CITYで地球温暖化を防ぐエコ体験してきました!