トップページ - エコキュートに関する記事一覧 - 現在のページ

エコキュートの補助金制度|エコキュート導入で補助金がもらえる!
現在人類が抱えている解決すべき問題のひとつとして、「エネルギー資源の枯渇」が挙げられます。産業革命以後、先進諸国の文化は石油や石炭などの化石エネルギーに支えられてきました。しかし、あと50年前後でこれらのエネルギー資源が地球上から枯渇してしまう可能性があります。天然資源産出国にとっても深刻な問題ですが、エネルギー資源のほとんどを輸入に頼っている日本にとってはなおさら危機的状況です。
そのため近年では、エネルギー資源の転換を図る政策が世界中で推進されています。有害物質を発生させる化石燃料や原子力を破棄し、風力発電やバイオマスなどの「クリーンエネルギー」を普及させる動きが国家レベルで急速に広まっています。
太陽発電装置やクリーンディーゼル自動車のように、クリーンエネルギーを採用した機器には、購入時に多額の「補助金」が支給されます。そして、二酸化炭素削減に役立つエコキュートも例外ではなく、これまでたくさんの方が補助金を活用して割安でエコキュートを導入してきました。
エコキュートは大きな節約につながりますが、やはり高い買い物です。
設置するメーカーや種類などで金額は変わってきますが、50万円以上は必要になります。
そんな高い導入費用を全面的にサポートしてくれるのが、エコキュートの補助金なのです。
補助金支給の対象となるのは、ヒートポンプユニット、貯湯タンク、リモコンなどの機器費です。
また、他の補助金と重複していない、そのエコキュートがCO2冷媒を使用している、法定耐用年数以上使用することを前提として購入する、などいくつかの支給条件がありますが、審査で断られることはまずありません。1台につき数万円の補助金を購入費に充てることができます。庶民にとっては願ってもないサービスといえます。
ただ、困ったことに、これまでエコキュートの補助金支給業務を展開してきた日本エレクトロヒートセンターが、平成22年度をもって補助金事業を終了してしまいました。現在でも再開のめどは立っておらず、補助金を期待していた方たちにとっては悲報としか言いようがありません。
しかし、まだまだ悲嘆にくれることはありません。エコキュートを導入した住居を新築する場合、あるいは既存住宅をリフォームしてエコキュートを導入する場合に、自治体から補助金が支給される可能性があります。
全国47都道府県のうち、いくつかの地域では現在でも補助金の支給を継続しています。ときには100万円近くもの金額をもらえる場合もあり、利用しない手はありません。




- 太陽光発電5つのメリット|太陽光発電の最大のメリットとは?
- 太陽光発電4つのデメリット|太陽光発電の問題点とは?
- 太陽光発電の売電買取価格は値下がる?売電の仕組みとは?
- 太陽光発電の補助金とは?|知らないと大損?太陽光発電の補助金の秘密
- 太陽光発電の見積もり|すぐに見積もりをしないと損をする?
- 冬の太陽光発電の発電量は激減するのか?|冬のメリットとデメリット
- 太陽光発電の仕組みとは?|乾電池と似ている太陽光発電の仕組み
- 太陽光発電の比較|ソーラーパネルの種類と発電量比較
- エコキュート比較|エコキュートの価格とメーカー比較
- COOL CHOICE CITYで地球温暖化を防ぐエコ体験してきました!